2025-06

グルメ

「カサゴ、シメサバ、イワシときて、尿酸値は海を越える」

カサゴ、シメサバ、イワシなどを1人フラッと入った居酒屋で食べる。その美味さに感動しつつ、摂取されるプリン体に慄く。この夜がいつまでも続くようにと願いながら
日常・その他

痛風に正面から向き合ってる芸能人ランキング 〜ベスト5〜

痛風に真正面から向き合っている人は誰か?その痛みに対して、気にしない、対処する、生活改善、ユーモアで乗り切る、キャラ設定に使う・・・と対応は様々だがどのように立ち向かっている様子がわかりやすい男性芸能人でランキングを作ってみた
健康・医療

【痛風対策】「水をたくさん飲め」と言われる大事な3つ理由

通風患者は水を飲め、とひたすら言われる日々。苦しい思いをしながら飲むその水の価値を改めて認識したい
スポーツ

運動で痛風を吹き飛ばせ!(ボクシング編)

運動で痩せると信じで食事制限をほとんどしてない痛風ロキソです。実は10年前に通っていたボクシングジムに今年の2月から再び通っている。短い時間で大きなエネルギーを消費するため、効率的な有酸素運動だと判断したためだ。もちろん、プリン体の分解を促...
健康・医療

フェブリクは「とても良い薬」なのか?──医者に言われた一言から考えたこと

痛風となると真っ先に処方される薬。それがフェブリク。痛風紳士淑女諸君においては、この薬を知らぬ人間はいないだろう。「フェブリクはとても良い薬ですよ。」と医者は言う。だから処方しているのだろうが、今更ながら考える。これはどういう理屈で我々をプ...
旅行

尿酸と罪悪感を薄めながら、大阪万博を楽しんでみた!

大阪万博に行ってみた。痛風持ちがこの広い会場を歩き回るためには、1.5リットル以上の水が必要だ。また各国のグルメスペースには魅惑のクラフトビールなども並び心中穏やかではない。果たして尿酸値を上げずに万博体験を終えることができるのか・・・
グルメ

マッコリとチヂミとサムギョプサルと少しの罪悪感

韓国料理屋に入った瞬間、私は思った。「これは厳しい戦いになる」繰り出される料理の数々にどこまで理性を保てるか、自分を信じてテーブルに着く。⸻まずはマッコリ。真っ白なその姿は、一見おだやかでやさしげ。でも、私は知っている。アルコールと糖質とプ...
日常・その他

「痛風だけど、酒と美味い飯はやめない。──自己紹介とこのブログの話」

痛風になった。だけど、飲んで、食べて、楽しい人生を諦めたくない!ひねくれず、落ち込まず、たまに痛みと闘いながら、”美味い人生”生きる中年男性サバイバル日記。